【猫トイレ完全ガイド】愛猫ファーストで選ぶおすすめのシステムトイレ3選【飼い主必見】

おすすめアイテム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事を読んでわかること
  • システムトイレの正しい選び方
  • システムトイレを選ぶ時の注意点
  • オススメのシステムトイレ3選

猫にとってトイレは、ただ排泄するだけの場所ではありません。
快適なトイレ環境は、健康と幸せを支えるとても大切な空間なのです。

この記事では、猫目線で選ぶべきシステムトイレの選び方と、愛猫家が本当におすすめできる製品を厳選して紹介します。

「猫の幸せを第一に考えたトイレ選び」を一緒にしていきましょう!

【基本】猫にとって理想のトイレ環境とは??

猫はとても清潔な生き物。
トイレが快適じゃないと、おしっこやうんちを我慢したり、トイレが汚れているストレスから健康トラブルを起こすこともあります。

特に猫は泌尿器系の病気が多いですからね。
しっかり防ぐためには、「猫が自然に使いたくなる環境作り」は大切です。

ただ、実は猫にとってシステムトイレは理想的ではありません。

だからこそ少しでも快適に使えるよう、システムトイレ選びは重要なのです。

【選び方】システムトイレを選ぶ時の3つのポイント

①大きめサイズを選ぶ

東京猫医療センターの服部幸院長曰く、猫にとって理想的なトイレの大きさは体長の1.5倍だそうです。

というのも、猫はおしっこやうんちをする時にグルグル回転したり、排泄後に砂をかけたりと結構トイレの中で動くんですよね。

ですが日本で販売されてる猫トイレのほとんどは小さめに作られていて、狭さに不満を感じてる猫さんも多いのだそう。

猫にとって理想のトイレとは公園の砂場です。

愛猫のためにも大きめサイズのトイレを選んであげましょう。

まいまい
まいまい

実際うちのそよちゃんも必ず大きいトイレの方でうんちをします。

②オープンタイプを選ぶ

砂の飛び散り防止やお部屋のニオイ対策としてドーム型のトイレは人気ですが、ドーム型には以下4つのデメリットがあります。

  • 狭い、動きにくい、窮屈
  • 砂をかいたときに粉塵が中で舞う
  • においがこもる
  • うんちにすぐ気付けない


どれも猫にとっては不快で、粉塵に関しては健康面にも良くないです。

「うんちにすぐ気付けない」のも難点。というのも、2017年の論文によると“猫はニオイよりもウンチがあること(例え無臭でも)の方が不快”ということがわかっているからです。

どうしても砂の飛び散りや部屋のニオイが気になる方は、砂取りマットやペット用消臭剤などを活用して、オープンタイプのものを選んであげましょう。

砂の飛び散り防止にオススメ
猫の気になるニオイにオススメ
犬猫両用バナー

③お手入れしやすい構造

綺麗好きな猫のためにも、トイレはいつも清潔にしておく必要があります。特にシステムトイレはすのこ部分に汚れがたまってしまうので、洗いやすさは重要ポイント。

シンプルなつくりで簡単に分解できるものなら、しっかり汚れも落とせますし洗う時の手間もそれほどかかりません。

猫にとって「いつもキレイ」は、大きな安心に繋がります。

【厳選】愛猫家おすすめのシステムトイレ3選

「猫ファースト」という視点で私がオススメするのは、以下の3つです。

  • デオトイレ|快適ワイド
  • ニャンとも清潔トイレ|のびのびリラックス
  • Toletta|スマートトイレ

①デオトイレ|快適ワイド

一般的なシステムトイレよりも大きいサイズのワイドトイレ。
4㎏前後の猫なら中でグルグル回れます。

囲いが高く、砂が飛び散りにくいので飼い主さんにとっても嬉しいつくりとなっています。

まいまい
まいまい

デカいけどトイレシートは1枚でOKです。

②ニャンとも清潔トイレ|のびのびリラックス

ニャンともトイレ史上最大のサイズで、両サイドに出入り口があるのが特徴。

大きめの猫や、シニア猫でも出入りがスムーズに出来るという、猫ファーストな設計となっています。

まいまい
まいまい

二か所の出入り口は猫の動きやすさを追求した研究の結果なんですって、まさに猫ファースト

③Toletta|トレッタスマートトイレ

「猫のトイレは頭数+1個」の、“+1個”におすすめなのが、ねこちゃんのカメラ付きスマートトイレです。

コチラなんと、見た目や仕組みは一般的なシステムトイレと同じですが、愛猫の健康管理に役立つ機能が搭載されています。

簡単に説明すると、

  • カメラ付きトイレとアプリをつなぐ
  • 猫さんのトイレデータが自動的に記録される
  • 小さな異変も見逃さず健康管理ができる

というハイテクトイレ。

導入している飼い主さんも増えてきていますね。

\詳しくは公式サイトをcheck/


大きさで言うと理想の猫トイレの条件をクリアしていませんが、その他の機能が優秀すぎるのでうちのそよちゃんも愛用してます。

そよ姫
そよ姫

毎日盗撮されています。

【注意】システムトイレには砂選びも超重要

トイレだけじゃなく、砂の質や粒の大きさも快適性を左右します。

特に猫は砂が気に入らないとトイレ以外の場所で粗相したり、トイレを我慢したりするようになってしまうことも。
そうなると尿路疾患を引き起こす大きな原因となりますから、「猫が好む砂」を選ぶこともめっちゃ大事。

そもそもシステムトイレには構造上、

  • 汚れがたまりやすい
  • 砂の粒が大きい

といったデメリットがあるのです。

いくつかの研究から、「猫は自然の砂に最も近い固まるタイプの鉱物系を好む」ということがわかっているので、出来るだけそれに近い砂を選んであげるといいでしょう。

砂選びのポイント
  • 鉱物系
  • 粒が小さい
  • 重量がある

オススメの小粒の砂
そよ姫
そよ姫

そよちゃんもこの砂です。

【まとめ】ネコファーストでトイレを選ぼう

「システムトイレは飼い主にとって都合がいいトイレ」なんて言われていますが、中には私のようにわけあって使っている方もいると思うんですよね。

例えば固まる砂が合わなかったり、定期的な採尿が必要だったり。

そういった猫のためのシステムトイレなら尚更、少しでも快適にしてあげることが大切。


最後にシステムトイレに関する記事をまとめておくので気になることがあれば是非チェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました