猫用トイレ「トレッタキャッツ」について詳しく解説します【性能・特徴・目的など】

おすすめアイテム
猫好き女子
猫好き女子

『トレッタ』ってなに??何が出来るの??


今回はこんな疑問にお答えします。

この記事を読んでわかること
  • トレッタとは??
  • トレッタで出来ること
  • トレッタの注意点


トレッタを実際に使ってみた感想を知りたい方はコチラ↓↓↓

『Toletta(トレッタ)』とは?


トレッタとは、トイレ本体と専用アプリで健康管理が出来る最新のlot技術搭載『猫用スマートトイレ』のことです。

株式会社トレッタキャッツさんが、猫の寿命30歳を目指し開発されたそうです。

トレッタの仕組み

トレッタのトイレ自体はシステムトイレと同じ仕組みで、おしっこが尿トレイに落ちることで尿量が計測されるようになっています。

また、トレッタでは正確な計測を実現するため、以下3つが搭載されています。

  • 1g単位で計測できる4つのセンサー(特許取得済み)
  • 世界初のネコ顔認識カメラ
  • 暗闇でも撮影できる常時点灯LEDライト
ottan
ottan

ライトがセンサーじゃなく常時点灯なのは猫ちゃんがびっくりしない為なんだって。猫愛溢れる技術がつまってるね。

トレッタ本体価格・月額利用料


トイレとアプリを連動してデータをチェックするため、初期費用+毎月の利用料がかかります。

本体(初期費用)6,980円(税込)
月額(利用料)1,480円(税込)


お得なキャンペーン実施中
  • 本体代金2000円オフ
  • トイレシート3か月分プレゼント

猫ちゃんが使ってくれなかった時のために、30日間のお試し返金保証も付いてます。


\今すぐ購入したい方はコチラ/


「猫の寿命30歳」を目指し開発されたトレッタ

トレッタは、「猫の寿命30歳」を目指す猫好きさん(社員さん)の猫愛から始まったそうです。

【猫にとっておしっこの病気は大敵】

動物病院カルテデータを基にした死因分析によると、猫の死亡原因は泌尿器疾患(腎不全)が最も多く、疾患がなければ平均寿命が1.6歳延びると考えられています。

猫に多い「腎不全」について

腎不全とは「慢性腎臓病」のことで、腎臓の機能が何年もかけて少しずつ低下していくことで起こる病気です。

猫にとって発症率の高い病気で、高齢猫の約8割がかかっていると言われています。

なぜ猫は腎不全になりやすいのか

猫は元々砂漠の生き物で、積極的に水分を摂ろうとはしません。

そのため腎臓に負担がかかり、膀胱炎尿路結石になってしまうことが多いのだそうです。


更には、腎機能が低下してしまうと回復することはなく、高齢になるにつれて慢性腎不全や尿毒症を引き起こし死に至ることがほとんど。

つまり、現時点では腎不全に対する確実な治療法がないため、予防することが重要となるわけです。

腎不全を防ぐために出来ること

腎不全を防ぐにはとにかく、腎臓に負担を与えないこと。

腎臓への負担を減らす方法
  • 栄養バランスのいい食事
  • 適度な水分補給
  • おやつを控える
  • デンタルケア
  • ストレスフリーな暮らし


猫好き女子
猫好き女子

どうしてデンタルケア??

ottan
ottan

お口の中の細菌が腎臓に負担を与えるから、歯磨きが大事なんだって!

猫好き女子
猫好き女子

じゃぁストレスとはどう関係してるの??

ottan
ottan

酸化ストレスが血流を悪くして腎臓の老化を早めるみたい。



しかし、実際にこういった予防やケアが正しくできているかはわかりませんよね。

そこで鍵となるのが、トイレです。


おしっこやうんちには猫の正直な健康状態が現れますから、毎日の量や回数、色でいち早く異変に気付き、兆候の時点で対策することが重要


つまり、超早期発見と対策が出来るように開発されたのが、『トレッタ』です。

トレッタの機能・特徴


それでは、機能や特徴など、トレッタで出来ることを詳しく紹介しますね。

①トイレデータ記録で愛猫の健康チェックが簡単に出来る

トレッタを使えば以下のトイレデータが自動記録されます。

愛猫そよ姫の1回のトイレデータ


このデータを基に「健康な時の状態」が記録されるので、「いつもと違う」がその日のうちにわかる仕組みとなっています。

ottan
ottan

これが早期発見ね。


しかも、1日のトイレ状況や体重の変化をまとめた結果が翌日アプリに届きますから、「小さな異変」も見逃しません。


トイレシートだけだと正確な量や回数がわかりにくいですが、トレッタだと一目瞭然。

飼い主さんは愛猫の様子などの簡単なチェックを入れるだけで、後はすべてアプリが管理してくれます。

②アプリ通知・録画で留守中も安心

猫がトイレに入り、計測が完了すると数分後に通知がきます。

そして入室から完全に退室するまでの間は録画されているので、猫の様子がわかりやすくて安心。


忙しい飼い主さんにとっても嬉しい機能なっています。

③猫プロフェッショナルとの提携で病気の兆候を見逃さない

トレッタでは、獣医師さんなどの猫プロフェッショナルが、15000頭のデータとおうちの猫さんの記録をもとに

  • 他の猫さんと比べてどうなのか?
  • いつもと変わりないか?

を解析してくれます。


不安要素が見つかってもその都度対策を教えてもらえますから、「気づいた時には病状が進行してた」なんてことも避けられるわけです。

④ネコ顔認識技術搭載カメラで多頭飼いでもOK

トレッタにはAIによる顔認識機能が搭載されているため、多頭飼いでも1台で計測が可能ですし、頭数による追加料金も発生しません。

初めはアプリで振り分け設定を行う必要がありますが、その後は自動的に認識され各々のデータが記録されます。


ottan
ottan

ちなみにだけど試しに私が入っても認識されませんでした。

そよ姫
そよ姫

入んな。

⑤健康状態を簡単に記録できるカレンダー・メモ機能

トレッタアプリでは、おしっこやうんちの状態を記録したり、投薬や普段の様子を簡単にメモすることが出来ます。

普段の記録が残っていれば動物病院を受診する時に役立ちますし、トレッタと提携している動物病院ならアラート通知の共有も行えます。

トレッタを購入する前の注意事項3つ

次に、トレッタを買ってから後悔しないよう、買う前の注意点についても確認しておいてください。

日本国内のみ利用可能

トレッタが利用できるのは日本国内のみです

海外では使えません。

利用台数分の料金がかかる

トレッタは1台で複数猫のデータが管理できるため、頭数の追加による料金は発生しませんが台数分の利用料金はかかってしまいます。

ottan
ottan

多頭飼いの場合は「台数×利用料」で計算して導入を考えてみてね。

全ての猫さんに合うわけではない

置き場所さえ気をつければ正確に計測されるはずですが、猫さんの大きさ、おしっこやうんちをする時の癖によっては計測されない場合もあります。

また、大きめの猫さんの場合はトレッタに限らず、一般的な猫トイレだと狭くてストレスになる可能性も。


トイレの不満は病気にも繋がるので、大きい猫さんは大きめのトイレに変えてあげてくださいね。


ottanオススメ

トレッタを使う際に必要なモノ

Wi-Fi環境

猫さんの情報を取得するため、常にWi-Fi接続している必要があります。

トレッタ公式によるWi-Fi環境についての注意事項は以下の通りです。

非推奨
  • モバイルWi-Fi
  • フリーWi-Fi
    (セキュリティレベルが低いルーター)
ottan
ottan

速度が安定してるWi-Fi環境じゃないとせっかくのトレッタも意味なくなっちゃうからね。

トイレ用品3点セット

トレッタ本体とは別に用意するものは3つ。

  • トイレスコップ
  • トイレシート
  • システムトイレ用の砂


どれも猫さんのいるご家庭にはあるものかと思いますが、砂に関しては使えるものと使えないものがあるので注意してください。

  • 固まらない
  • おしっこを吸収しない
  • 撥水性がいい
  • 固まるタイプ
  • おしっこを吸収する


トレッタ公式オススメの猫砂
  • デオトイレ 緑茶成分入り消臭サンド(紙製)
  • デオトイレ 消臭抗菌サンド(鉱物製)
  • ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ(木製)


ottan
ottan

私のオススメは『デオトイレ消臭抗菌サンド・鉱物タイプ』の小粒。猫さんは粒が大きいのはあまり好きじゃないのよ。

置き場所

トレッタ公式サイトでは、下記条件が満たされるスペースを確保して設置するよう記載されています。

  • 本体のサイズ(幅43.6㎝×奥行56.1㎝×高さ30.3㎝)が設置できる広さ
  • 床面が硬く、水平な場所 ※カーペットや敷物など不安定な場所でないこと
  • 本体が壁などに当たらない場所
  • ケージ外であること
  • 太陽光やスポットライトの当たらない場所 ※動画、写真の撮影に影響が出るため
引用元:Toletta公式サイト


猫は環境の変化が苦手なので、出来るだけ今現在トイレを置いている場所に設置するようにしてあげてください。

ottan
ottan

フードと同様、トイレの移行も慎重にね。

【まとめ】トレッタとは猫ファーストすぎる次世代ネコトイレである

たくさんの飼い主さんにトレッタを使ってもらうことで、病気に苦しむ猫が減ればいいなと思い、トレッタについて詳しく紹介させていただきました。


\今なら2000円オフ/




嬉しいことに、これまであまり行われていなかった猫に関する研究や調査も増え、「猫ファーストな暮らし」はどんどん実現されつつあります。

そのおかげで猫の平均寿命は延びてますし、おそらく全ての飼い主さんが「愛猫で猫のご長寿ギネス記録を更新したい」と思っていることでしょう。


しかし、猫の健康と長生きのために私たちが出来る事は限られています。

働きもせずにずっと愛猫の様子を監視するわけにもいきません。

そよ姫
そよ姫

それはそれでストレスだから勘弁して。


だからこそ、こういった最新技術を搭載した商品が浸透し、飼い主さんに興味を持ってもらうことが大事だなと思います。

是非、検討してみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました