【レビュー】猫のスキンケア商品「メディキャット」を使ってみた【口コミや効果も紹介】

おすすめアイテム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事を読んでわかること
  • メディキャットの特徴
  • メディキャットを使ってみた感想
  • メディキャットのメリット・デメリット

この記事内でのメディキャットはモイストローションのみのレビューとなります。


下僕・・・いや、猫の飼い主の皆さん、猫にもスキンケア商品があるのをご存知でしょうか??

実はお恥ずかしながらわたくし、猫との暮らし5年目にして、猫様の乾燥&静電気対策商品があることを知ったのです。

というのも、うちの愛猫そよちゃんは触れた時にバチッと静電気が走ってもノーリアクションなため、平気なんだと思ってたんですよね。

だけどふと、猫って痛くないのかなと気になり調べたところ、当然猫も痛いと。

そよ姫
そよ姫

とうぜん、いたいよ。


しかも静電気が走るほどお家の中が乾燥しているということは、皮膚や被毛にも悪影響を及ぼすのではないかと心配になったんです。

そよ姫
そよ姫

およぼすよ。

そこで見つけたのが、猫のためのスキンケア【MEDICAT(メディキャット)】

実際に購入して使ってみた感想や、メディキャットについて詳しく紹介します。

メディキャット・3つの嬉しい特徴

私は猫のことに関してはかなり慎重派なので、猫が口にするものを使う時はとにかく安全かどうかを最優先に選びます。

そして今回、乾燥対策ができる色んな商品の成分や安全性、メーカーさんの猫愛を調べてみたところ、メディキャットには以下3つの嬉しい特徴がありました。

  • 産学医連携体制での追及
  • ペットフードの成分基準
  • 猫用に開発された商品

①産学医連携体制という本気の追求

私が猫の被毛や皮膚をケアする商品に求めることは、

  • 高品質であり
  • 安全性を重視している

です。


というのも、猫は皮膚がとてもデリケートなので、刺激がなくそれなりの効果を求めるとなると、それなりの品質でなければ実現できないからです。

更に、猫は毎日欠かさず念入りにグルーミングをするため、舐めても体内にとり込んでも安全であることが大前提。


メディキャットは、『獣医師×薬剤師×医療大学』の連携で、

  • 専門性が高く
  • 確かなエビデンスと効果を追求した
  • 医学的目線で開発された商品

ですから、品質の安全性と安心度はかなり高いと言えますね。

②ペットフードの成分基準で作られている

本気の研究をされてるということで、メディキャットは厳選したこだわりの全成分を公開しています。

モイストローション

水、リンゴ果実培養細胞エキス、グリチルリチン酸2K、スフィンゴ糖脂質、アラントイン、イノシトール、トレハロース、グリセリン、イソマルト、タウリン、リシンHCI、アラニン、アルギニンヒスチジンHCI、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニンバリンロイシン、グリシン、イソロイシンフェニルアラニン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、プロパンジオール、キサンタンガム、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、カプリルヒドロキサム酸

モイストクリーム

水、セラミドNG、リンゴ果実培養細胞エキス、グリチルレチン酸ステアリル、スフィンゴ糖脂質、アラントイン、イソマルト、vードコサラクトン、グリセリン、イソステアリン酸イソステアリル、N-オレイルヒドロキシヘキサナミド、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水添ナタネ油アルコール、アルギニンジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、プロパンジオール、カルボマー、カプリルヒドロキサム酸


ただ、見てもわかんないですよね。
私もほとんどわかりません。笑

というわけで1つずつ調べてみたところ、健康サプリなどに使われる成分が多く、猫の健康維持に重要な役割となる必須アミノ酸も含まれていました(青太字)。


クリームの方に配合されている「水添ナタネ油アルコール」がちょっと気になりましたが、植物由来で毒性がなく、肌に刺激を与える心配もないそうです。


勿論、肌に負担のかかる成分(防腐剤やアルコール、パラベンなど12種類)は配合されていません。

③猫専用なのが嬉しい

ブラッシングスプレーや静電気防止スプレーって犬猫兼用のものが多いのですが、メディキャットはその名の通り、猫のためのスキンケア商品です。


兼用のものがダメというわけではないですが、犬と猫では体のつくりが違っていて、必要な栄養素や体内で分解できる成分、生成できる成分なんかも違ってくるんですよ。

なので「猫のため」に開発されたメディキャットなら尚、安心というわけです。

まいまい
まいまい

メディキャットの田中さん愛猫家だからこその発想なんですよね。

メディキャットの口コミや評価は??

公式サイトを見る限り、安全で安心ということはわかりましたが、疑い深い私が気になるのは実際に使ってみた愛猫家さんのお声。

というわけでショッピングサイトの口コミを調べて簡単にまとめてみました。

まいまい
まいまい

Amazon、楽天市場のレビューを参考にしてます

  • 匂いがないのが嬉しい
  • 毛並みが良くなった、潤った
  • 静電気がなくなった
  • フケが減ったorなくなった
  • 肉球のかさつきがなくなった
  • 顎ニキビに効果あり
  • 体をかく頻度が減った
  • 猫が嫌がって逃げる
  • 舐め続ける
  • 値段が高い


今のところ、商品そのものに対する悪い口コミはありませんでした。

ただやはり嫌がったり気にしたりする猫さんもいるみたいで、こればかりは実際に使ってみないことにはわからないですね。

まいまい
まいまい

いくら安全とは言え、飲料として作られてるんじゃないから舐めすぎるのは心配ですね。

メディキャット・モイストローションを実際に購入して使ってみた感想

そよちゃんはそこまで乾燥がひどいわけではないので、とりあえずモイストローションのみの注文にしました。

注文してからの発送も早く、数日で届き箱を開けると・・・


モデルの猫ちゃんかわいいいい。


医学的目線でしっかりと作られた商品にしては、見た目がシンプルでオシャレなのもいいですね。


冊子には画像付きで使い方も載ってありましたが、メディキャットのレビューに「直接噴射は嫌がる」という意見が結構あったので、手になじませてからもみこむ感じで使ってみました。

気持ち、後頭部よりしっとりしてるのわかります??

そよちゃんは一度嫌悪感を抱くと次から超警戒しちゃうので、少な目にはしましたが、特に気にすることも舐めることもなかったです。


使用方法には「10プッシュ程を手やコットンにとる」と書いてましたが、それだと濡らされてる違和感を感じるかもしれないので、少量(2、3回プッシュ)から始めるのがオススメ。

口周りの拭き取りや肉球の汚れに対しても、コットンに5プッシュ程度からでもじゅうぶんかと思います。

毛羽立ち具合が違うのわかるかな。

メディキャット・モイストローションのメリット・デメリット

メディキャット・モイストローションのメリット

実際に購入して、愛猫そよちゃんに使ってみてよかった点(メリット)は以下の5つ。

  • シャンプー代わりになる
  • 毛並みが落ち着く
  • 顎ニキビのケアにいい
  • 乾燥による静電気に効果あり


猫はグルーミングでキレイに出来ますから、獣医さんや専門家の方も猫にシャンプーは必要ないという意見が多いです。

実際うちのそよちゃんは1度もシャンプーをしたことがないですが、毛艶も綺麗でにおいもありません。

ただ、口周りや耳はどうしても汚れますし、水拭きだけだと菌の繁殖が心配だったので、メディキャットなら保湿しながら拭き取れるのが良き。

まいまい
まいまい

メディキャットの保湿成分はあごニキビ予防にも最適なんですって。


また、乾燥による被毛のパサつきや、ブラッシング時の静電気対策にもなります。

メディキャットのデメリット

逆に、微妙だなと感じた点は以下2つ。

  • 味が気になる
  • 価格がお高め


愛猫が口にするものは全て毒味するというスタンスで飼い主をやらせてもらっているので、メディキャットも舐めてみましたが、ちょっと甘いような苦いような味がしました。

なので神経質な猫さんの場合、わからないように使わないと気にして舐め続けるかも知れません。


あとはやはりお値段ですね。

定期コースなら2回目以降も割引が適用されるとはいえ、私の化粧水より高いです。笑


ただ、思ってた以上にしっとりしているので、使い方によっては数ヶ月に1度の購入や乾燥の時期だけでもよさそうですよ。

メディキャットの価格&最安値は・・・

メディキャットモイストローション、モイストクリーム共にお値段は以下の通りです。

MEDICAT
定期コース
楽天市場Amazon
初回2,222円
2回目以降2,970円
3,300円3,300円


公式サイト以外でメディキャットを取り扱ってるショップは今のところ、多少の割引はあるものの定価での販売がほとんど。

なので、公式の定期コース【初回33%オフ、2回目以降もずっと10%オフ】が断然お得です。


悪い口コミの中にもあったように、化粧水1本(100ml)3,300円は確かにお高いですからね。

いつでも解約OKですし、最安値で買える定期コース一択ですね。


ただ、現在楽天市場では15ml~のお試し限定販売もあるので、「うちの猫嫌がるかも知れないしなぁ・・・」と迷ってる方はトライアルの購入がオススメです。

メディキャット15ml~のトライアル購入

メディキャット定期コース購入方法

定期コースの注文から解約までの流れを画像付きで解説します。

メディキャットの注文〜購入まで

メディキャットの注文手順は以下の通りです。

メディキャットの注文方法

  • 【MEDICAT(メディキャット)公式サイト】にアクセス
  • 「お得に猫のスキンケアを始める」をタップ
  • 「お客様情報のご入力画面」から氏名や住所などの必要事項を入力
  • 「ご注文完了」をタップ
  • 「確認画面」で問題なければ「ご注文を完了」をタップ


完了したあと、登録したメールアドレス宛に注文メールが届いたら、あとは発送を待つだけです。

まいまい
まいまい

画面の指示通りに入力するだけだからめちゃ簡単です。

配送サイクルの変更

定期コースを購入した際の初期設定では、配送サイクルの間隔が「30日」になっています。

猫ちゃんの数や時期にもよりますが、「そんなに使わないかなぁ」って方は以下の手順で配送サイクルを変更しておきましょう。

配送サイクルの変更方法

  • 公式サイトから【マイページ】にログイン
  • 定期購入の「詳細を見る」をタップ
  • 配送情報の「変更する」をタップ
  • 配送サイクルの編集→「保存」で完了

①まず、メディキャットの公式サイトにアクセスし、【マイページ】にログインします。


②マイページから定期購入の「詳細を見る」をタップ。

③次画面に変わり下の方までスクロールし、配送情報の変更するをタップ。

④次に編集画面になるので、配送サイクルの間隔を変更し、保存するをタップすれば完了です。

まいまい
まいまい

変更後は必ず「保存する」をタップしてくださいね。

メディキャットの解約方法

2回目以降の停止や定期コースの解約をする方法は、

  • メール(support@medicat.co.jp)
  • お問い合わせフォーム

から連絡するだけです。

お問い合わせフォームからの解約方法

①公式サイトからマイページにログインします。


②下までスクロールしたら「お問い合わせ」をクリック。


③必須項目と、お問い合わせ内容に注文番号解約したい旨を入力。
※(例)「注文番号〇〇△△××。定期コースの解約をお願いします。」

④「プライバシーポリシーに同意」にチェックを入れたら、「入力内容確認へ」をタップ。

⑤内容を確認し、問題なければ「送信する」で完了。

まいまい
まいまい

メールの場合は本文に、注文番号と解約したい旨を入力して送信後、返信を確認して完了です

【まとめ】ちょっと高いけど愛猫のためにも購入する価値あり!

ペットのスキンケアってあまり馴染みがないかもしれませんが、実はペットフード選びと同じくらい、病気を予防するという意味ではすごく大事なことなんです。

猫は皮膚病になることが多いですからね。

未然に防ぐこと、悪化させないことで猫の負担やストレスを減らせれば、長生きにも繋がります。


馴染みがない上にそれなりの価格となると悩む所ではありますが、皮膚病になって通院させることを考えればその対価は大きいかと。

公式サイトなら、初回税込2,222円で購入&いつでも解約できるので、愛猫家のみなさんには是非一度、お試し感覚で使ってみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました