
気になっていた「Toletta」を遂に導入しました。
猫の体調管理ができると話題のスマートトイレ「トレッタ(TolettaCats)」。
本当に便利?毎日ちゃんと使える?
愛猫と一緒に使ってみたリアルな感想を、メリット・デメリット正直にまとめました。
購入を迷っている方はぜひ参考にしてください!

2023年にトレッタデビューしました。
一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会で、2023年最も優れたサブスクサービスとして『toletta(トレッタ)』がグランプリに選ばれました。

スマートトイレ「トレッタ」とは?私が購入した理由
我が家の愛猫そよちゃんは、子猫の時に膀胱炎、そして成猫になってからもストルバイト結晶が見つかり、療法食で治療した経験があります。
なので再発しないように色々と工夫してはいますが、それでもやっぱり心配で、「猫に負担なく健康管理が出来るものはないのか?」とを探してました。
そこで見つけたのが「Toletta」です。
トレッタは、専用アプリと連動するだけでおしっこやうんちの回数、量などが毎日記録されるので、小さな異変もわかりやすくて安心。
また、カメラ付きなので外出中もトイレの様子を見れるというところにも魅力を感じ、購入することにしました。


期間限定割引も定期的に開催されているのでお見逃しなく!
- 送料無料
- 30日間返金保証
- ねこ砂・シート2か月分付
「トレッタ」購入~設置までの流れと確認
正規品じゃないと色々問題が起きそうなので、トレッタ公式サイトから買いました。
注文した翌日に発送メールが届き、3日後に商品が到着。
中身を確認し、
- 破損や汚れがないか
- 付属品は揃っているか
問題なければあとはセッティングするだけです。

- トイレ本体
- トイレシート
- カメラユニット
- ACアダプター・保護チューブ
- コード保護チューブ

保護チューブ付いてるからコード噛んじゃう猫さんでも安全に使えるよー。
あとは説明書通りに、
- セットアップ
- トレッタアプリのインストール
- 初期設定(WiFiの接続など)
をすれば完了。


説明書通りに進めてアプリの手順に従うだけだからめちゃくちゃ簡単でしたっ。
暗い時でも猫ちゃんの認識を正確にするため、ライトが常時ついています。

愛猫のトレッタデビュー記録
実際に愛猫のそよちゃんがトレッタデビューをはたした時の記録です。
トイレの様子と情報が一目瞭然
そよちゃんは興味津々な感じで、案外すんなり入ってくれました。
その記念すべき初トレッタ記録がコチラ。

入ってしばらくするとアプリに通知が届き、「体重・尿量・排尿回数・入室回数・前回からの経過時間」が確認できました。
この時はおしっこをせずただ入室しただけですが、入ってからの様子がしっかり録画されてるので、
- ただ入っただけなのか?
- おしっこをしたいけど出なかったのか?
を知ることが可能。
ちなみにですが、多頭飼いでもアプリの初期設定時に顔と名前登録、その後顔認識による振り分け設定をするので、データがごちゃまぜにならないそうです。
特許取得の「AIねこ顔認識技術」で、猫も飼い主も何もしなくていいを実現してくれました。

猫と猫の飼い主が求めることは、「何もしなくていい」です。
徐々に慣れて使うようになった
2、3回「ただ入るだけ」を繰り返しましたが、ようやくおしっこしてくれました。
まだ少し警戒しながらではありますが、少なくても1日1回使ってくれていて・・・

体重が0.1㎏増えてることもわかりました。
実を言うと・・・2日間全くトレッタではおしっこをしてくれず、「これはもしかしたら使わないパターンなのか?」と少し不安だったのです。
でも1回使うと続けて使ってくれるようになり、慣れてさえくれれば大丈夫そう。
最悪、使ってくれなくても「30日間の全額返金保証」が付いてるのでしばらくは無理に使わせず様子見するのがいいかもです。
- 今までと同じ場所に置く
(慎重な猫さんの場合しばらく新旧並べて置く) - 猫砂を変える場合は今までの猫砂に近いサイズの粒にする
- 使っていた猫砂と新しい猫砂を混ぜる
(割合は徐々に増やしていく)


この時はちょっと眩しくてライトの上に光が広がらないようにしてたので、通常ならもっと明るくわかりやすいと思います。
実際に使って感じたメリット5つ
それでは、実際使ってみて「これはいいな!」と感じたメリットを紹介します。
①健康管理が超ラク
体重・排尿データが可視化され、健康管理が楽に出来ます。
しかも、愛猫に一切負担を与えずに「置くだけ」で出来るのがトレッタの魅力。
尿量や滞在時間まで細かく記録されますから、便秘や膀胱炎などの兆候にもその日のうちに気付けて早めの対策ができます。


情報量がすごくて早期発見どころではないというわけ。
②アプリ通知で異常にすぐ気づける
猫がトレッタに入ってしばらくすると、スマホのアプリに通知が届きます。
入室時に録画された映像も見れるので、緊急事態の時でもすぐに気付くことができます。
③役立つ便利機能がたくさん
トレッタアプリには、飼い主さんに役立つ様々な便利機能もあります。
- 変化が一目でわかるグラフ表示
- 記録を基にした体調チェック
- 投薬や日々の記録が簡単に出来るメモ機能
- 猫の病気辞典
更には、獣医師さんと共同開発したAIが、トイレの記録をもとに良好かどうかのチェック結果やメッセージを届けてくれるという嬉しい機能まで。

猫の飼い主さんでも意外と知らない事って多いですから、この機能は個人的に超ありがたいです。
④動物病院との連携

なんと、トレッタではお家の猫さんのトイレデータをかかりつけ登録した動物病院にも共有することが出来るのですが、うちの近所にも提携病院ありました。
たとえば猫さんに異変があった場合、トレッタから飼い主さんにアラートが通知されるのですが、同時に動物病院にもアラート通知が送られるのです。
データが共有されてるのでスムーズに診察を受けることが出来ますし、かかりつけの動物病院がトレッタと提携していない場合でも、念のため他の近くの動物病院(夜間・休日診療を行っている病院など)を登録しておくと安心ですね。
④トイレ中の愛猫がかわいい
便利機能ではないですが、猫の飼い主さんって少し、猫に対して変態な所があるかと思うのです。
たとえば抜け毛を集めたり、あらゆる部位のニオイを嗅いだり、お尻の臭さを愛おしく感じたり、ウンチさえ可愛いと思ったり・・・。
猫好きさんにはそういった、猫好き以外にはわからない猫愛があります。
でも、だからこそ「猫の邪魔は絶対にしない」が鉄則。

信頼関係を壊さないための「鉄の掟」があるのだ。
そのためトイレ中の姿は控えめに見ていたかと思うのですが、トレッタがあれば見れるわけです。
しかもめちゃくちゃ可愛いので、「覗き見できる」という点も大きなメリットだと私は感じました。

かわいいよ。
正直に話すデメリット・気になる点
私たち飼い主にとっても優しいトレッタですが、デメリットもあります。
①価格が高い
トレッタの価格は以下の通り。
一括購入プラン | 月額プラン | |
---|---|---|
初期費用 | 64,000円 | 9,980円 |
月額利用料 | なし | 1,480円 |
定期的に配布されるクーポンでお得に買える時もありますが、それでも一般的なシステムトイレと違って初期費用は結構高いです。
性能を考えると高くて当然とはいえ、「そこまでしていらないかな・・・」と思うのも無理はありません。
ただ、猫のおしっこトラブルは本当に多く、早期発見できなかった場合検査や手術費用がかかりますし、愛猫の負担も大きくなります。

どんな病気もそうですが進行しちゃうと治療費はどんどん高額に!
今だと「GW限定40%オフ」キャンペーンが開催されているので、割引期間を利用するといいでしょう。
②データ誤差が稀に起きる
アプリの不具合やデータ誤差がたまに起きます。
ただ、我が家の場合明らかに異常な数字(尿量350mlとか体重1.5㎏とか)なので、問題がトレッタだとすぐにわかります。
③ライトが眩しい
思っていたよりライトが明るいです。
他の愛用者さんからも「トレッタの付属ライトが眩しい」という意見が多いようで、公式Twitterでは対策を詳しく紹介してくれていました。

そのまま使う場合、個室だと夜中でも部屋全体が明るくなるからリビングに置くのがおすすめです。
気になる「トレッタ」の口コミや評判
他の愛用者さんの口コミも気になるかと思うので、一部抜粋して紹介しますね。
良い口コミ
参考元:トレッタキャッツ公式サイト
- 体重が減っているのがすぐにわかったり、動画で便秘気味なのに気づいてフードをウェットにしたり、健康管理に役立っています。
- 購入前はカメラやライトが怖がらないか、トイレの移行ができるか不安でしたが、利用し始めるとすぐにトレッタに慣れてくれて不安は解消できました。
- 記録の写真や動画が可愛すぎるところがおすすめ!あと、体重やトイレ回数を把握できるので、獣医さんとの会話の際に助かりました。
- 初めて膀胱炎になった時も、トレッタのおかげで異変がすぐ分かり、その日のうちに病院に行くことができました。早く病院に行けたことで、今は完治し、その後も再発していません。
- 我が家は多頭飼育の為、今までは下痢や血尿などの特定が大変でした。トレッタは誰が下痢をしたのかも特定できるのでとても助かっています。

XやInstagramでも「トレッタのおかげで異変にすぐ気付けた」という意見が多かったよ。
悪い口コミ
比較的高評価が多いトレッタですが、中には合わなかったり計測出来ていなかったりといった意見もありました。
体の大きさ、排尿時の癖や今まで使ってたトイレのタイプなどによっては、合わない猫さんがいたり、置き場所(カーペットやラグの上など)によっても正確に計測できない場合があるそうです。

確かに体重計の役割だけで月額1,480円は高いと思っちゃうね。。
トレッタ(TolettaCats)を使う時の注意点
それでは最後に、正確に計測するためのトレッタを使う際の注意点について簡単にまとめておきます。
- 猫の体や本体が当たらない場所に置く
- ケージ内や段差の上、柔らかい床は避ける
- コードやコンセントがトイレ、センサープレートに当たらないようにする
以上3つのことに気を付けていてもデータが計測されない場合は、カスタマーセンターに問い合わせてみてください。

詳しくは公式サイトをチェックしてね。
【まとめ】トレッタで猫の健康管理をもっとスマートに!
本来なら、これまで普通の猫トイレ(ノーマルタイプ)を問題なく使っていた猫さんにはシステムトイレをオススメしません。
というのも、猫にとってトイレ環境はおしっこの病気に直結することもあるので、むやみやたらとは勧められないのです。
でも、トレッタは愛猫の小さな変化にすぐ気付ける強力なサポートアイテム。
確かにコストはかかりますが、それ以上に得られる安心感は大きいと思いました。
猫の健康を第一に考えるなら、導入を前向きに検討する価値は十分にあります。
小さな体調の変化にさえ気づければ、トレッタキャッツ代表取締役・堀さんの言う「目ざせ、ネコの寿命30歳」も夢ではありません。
私たち「猫の下僕」の猫愛で、猫の平均寿命を伸ばしてみせましょう。
コメント