猫を守る力を身につける【キャットケアスペシャリスト】資格を取ってわかった5つの学び

げぼくの務め
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
この記事を読んでわかること
  • 飼い主こそ猫の資格を学ぶべき理由
  • 資格取得によって得られる日常の変化
  • 猫の健康と幸せを守るために飼い主ができること


「猫 資格」と聞くと、専門家が取るものというイメージがあるかも知れません。

でも、私はあくまで普通の飼い主として、“愛猫を守りたい”という気持ちからキャットケアスペシャリストの資格を取りました。
というのも、猫と暮らす中で「知識がないと健康管理もろくに出来ない」と思い知ったからです。

この資格を通じて得られた知識は、ただの勉強ではなく、日々の暮らしの中で猫を守る「安心」と「判断力」になっています。

今回は、私の体験を元に「資格を取って本当に良かった」と思えた5つの学びをお伝えします。

猫の資格が必要だと感じた理由

猫と暮らしていると、「もっと早く気付いてあげられれば・・・」と思う瞬間があります。
私にとってそれは、愛猫が体調を崩した時でした。

朝起きると泡のようなものを吐き、その後も嘔吐が続き、下痢もしていたのです。

動物病院がまだ開いていなかったので、ネットの情報を必死で集めたけど、真逆のことが書かれていて混乱し、焦ってしまった経験があります。

そんなときに「正しい知識を持っていたら、もっと落ち着いて対応出来たんじゃないか・・・?」という思いから、学ぶことを決めました。

キャットケアスペシャリストってどんな資格?

キャットケアスペシャリスト

キャットケアスペシャリストは、ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」で取得できます。

学べる内容
  • 猫の生態
  • 猫の栄養管理
  • 猫の病気の基礎
  • 猫の行動学
  • 高齢猫ケア

一般社団法人日本ペット技能検定協会HPでは、キャットケアスペシャリストについて以下のように説明しています。

猫の基本飼育管理から猫の美容学、看護学、介護学、繁殖学、生体学までをマスターした猫のプロフェッショナルの証である。

日本ペット技能検定協会

つまり猫に特化した資格ですね。
予備知識がなくても取り組めるので、初心者のわたしにもとてもやさしい内容でした。

特に印象的だったのが、

  • 猫の行動学
  • 猫の感染症

です。

不調やストレスのサインや、ウイルス感染の経路など、学んでいなければ見落としていたであろう知識がたくさんありました。

学んでよかったこと・日常に起きた変化

観察力があがった

猫のちょっとした仕草や様子の変化に敏感になりました。

早めに異変を察知できるようになったので、皮膚の異常やいおしっこの異常も結構早い段階で気付き、対処できています。

見逃さないために、健康管理が出来る猫用トイレトレッタキャッツも購入しました。

また、「この子は今何を考えてるんだろう?」と考えることも多く、愛猫そよちゃんとの信頼関係もより深まりました。

食事や環境づくりの工夫をするようになった

資格勉強を通して、「猫の長生きの秘訣は食事と環境にある」と改めて感じたので、キャットフードと猫の生活スペースを見直しました。

猫の生態についての学びは、「こうすればもっと快適かも」と日常生活の中での工夫にかなり役立っています。

不安が減った

私にとって資格を取った一番のメリットは、「本当にこれであってるのかな?」という不安が減ったことです。

自分が一生懸命学んで得た知識が判断材料なので、冷静に対応することが出来るようになりました。

「何もわからない」、「何が正解?」と焦って失敗していた頃に比べると、大きな変化です。

資格は「猫を手放さない未来」にもつながる

実は、猫を手放す原因の中には「病気が続く」「しつけができない」といった“知識不足”によるものもあります。
だからこそ正しい知識を飼い主が持つことは、猫の命を守ることに直結するんです。

私もかつて、解決策がわからず思い悩んだことがあります。
でも今は学んだ知識のおかげで、その都度猫としっかり向き合うことが出来ています。

そして、過去の私のように「猫との暮らしで困っている飼い主さんのサポートが出来れば・・・」という思いからこのブログを始めました。

それもこれも、猫が飼い主さんと快適に暮らせるため、そして猫が捨てられないため。

猫の資格は、猫との暮らしに役立つことで“誰も猫を手放さない未来”につながるのです。

【まとめ】学ぶことは、猫への最高の愛情表現

キャットケアスペシャリストの資格は、決して肩書きという飾りだけでなく、猫の命を守るための具体的なツールでした。

愛猫にとって、飼い主は唯一の存在。
だからこそ、私たち飼い主が知識を持つことが、最大の愛情表現になるのだと思います。

「何かあったら怖い」、「もっと猫のこと知りたい」___そんな気持ちを持っている方はぜひ、一歩踏み出してみてください。
その学びは、きっとあなたと猫の暮らしをもっとやさしく、安心できるものにしてくれます。

\資料請求・申込はコチラ/
キャットケアスペシャリスト資格について
  • キャットケアスペシャリストは、一般社団法人「日本ペット技能検定協会」が認定する民間資格で、猫の飼育や管理に関する専門的な知識や技能を有することを証明します。
  • この資格では、猫の基本的な管理から美容学、看護学、介護学、繁殖学、生態学まで幅広い分野を学びます。
  • 資格取得には協会指定のカリキュラムを修了し、在宅での筆記試験に合格する必要があります。
  • 試験は選択式が中心で、記述式の問題も含まれています。
  • 合格点は200点中140点で、ライセンス交付申請料は14,000円。

この資格は、猫と暮らす飼い主が猫の健康や行動を正しく理解し、より良い関係を築くための知識を身につけるのに役立ちます。

参考:ヒューマンアカデミー通信講座/ねこちゃんホンポ

コメント

タイトルとURLをコピーしました