猫を飼う15のデメリット:後悔しないために知っておくべき注意点

ねこ語り
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク


猫を飼うメリットは計り知れないですが、その分やはりデメリットも当然あります。

ですが「かわいい」という気持ちが先走って、メリットしか目を向けず飼ってしまい後悔するパターンも少なからずあるわけです。


というわけで今回は、猫と暮らして7年目になる私が思う「猫を飼うデメリット」を紹介します。

SNSの猫たちに誘惑され「猫飼いたい!!!」と思ってる方は是非、しっかり覚悟をきめるためにもこの記事を最後まで読んでみてください。

知らないと後悔する??猫を飼う15のデメリット

①猫と暮らしてると痛い思いをする

知ってます??

猫って人間踏むんですよ。

猫 人間の上に乗る

他に通り道なんていくらでもあるのにわざわざくつろいでる所を踏んで通りますし、キャットタワーにかけ上がる時もなぜか踏み台にします。


しかも猫って朝方やうんちの時にハイになって爆走するので、物凄い勢いでお腹を踏まれて起こされることもしばしば。

猫 飼い主 踏む


また、猫には「ふみふみ」という子猫が母猫に甘える時に見せる仕草があるのですが、世界中の偉い人達がこぞって「猫のふみふみは愛情表現」なんて研究結果を発表してるんですよ。

更には飼い主を踏む行為に関しても、飼い主に心を許しているという信頼からなのだそう。


つまり猫に踏まれることは光栄であると。


偉い人たちがそう言ってるならきっとそうなんだろうし、だとすれば踏むのをやめられては困るわけですよね。

なので猫を飼うと痛い思いをし続けます。

②猫に近づくと傷だらけになる

猫を飼うと、手や肩に傷ができます。

なぜなら、爪を立てられたり引っかかれたりするからです。

猫 足 猫パンチ


子猫の時なんか私の足を木のように登ってましたし、今はおもちゃで遊んでいる私の手をホールドして高速蹴りをかましてきますから。

猫 狩り遊び
引っかかれてる瞬間になかなか撮れないので例えるならこんな感じ。棒が私の腕ね。


しかも厄介なことに、飼い主はそれをやめさせないんですよね。

猫を飼うとペットをしつける(叱咤する)という概念がなくなりますから、逃げて避けるか、されるがままかのらどちらかになり、結果傷跡が絶えません。

③猫に乗られるとトイレに行けない

知ってます??

猫って人間の上で寝るんですよ。


隣じゃなくて上。

かわいいですよね。


ただ、こちらは寝るつもりもなくちょっとくつろいでる時でも上に乗って寝るので、トイレ済ませてない時もあるというか。

むしろトイレ済ませてない時に限って乗ってくるというか。

猫って、飼い主が自分を退かさないことをわかった上でこういうことしてくるんです。

猫 上に乗る 退かせない


「退かせばいいんじゃないの?」と思うかも知れませんが、退かせない理由は3つ。

  • 猫は気分屋だから次いつ乗ってくれるかわからない
  • せっかく寝てるのに起こすのかわいそう
  • 猫を退かす概念がそもそもない


ただ、すごく甘えん坊な猫ちゃんの場合は退かしたとてどうにか乗ってくるので、ツレションする羽目になります。

猫 方に乗りたがる
退かす飼い主に対する裏技

④猫が起きてるとテレビに集中できない

猫って一日のほとんどを寝て過ごすと言われてますが、なぜか、週一楽しみにしてるアニメやドラマを観てる時に限って起きてます。

そして邪魔しにきます。


邪魔の仕方は、セリフが入ってこないくらい「あおーーー(もはや雄叫び)」と鳴き続けたり、テレビ画面の前に座ってこちらを見たりと様々。

集中してる真横で無言の圧をかけてくる時もあります。

進撃の巨人 邪魔する猫
「エルヴィンどうなると思う??」


こんな可愛い顔で邪魔されると無視できず、愛猫に意識が向くのは当然で、回避できないのが本当に困ってます。

その結果集中できず後で見直さなきゃいけないことになり、ネットフリックス登録しました。

進撃の巨人 邪魔する猫
「なぁーエルヴィンどうなると思う!?」

⑤猫の重みでプレステ壊される

飼い主でさえ床同然の扱いをする猫からすれば、PlayStationなんてホットカーペットみたいなもので、

猫 プレステ 乗る

こうして暖をとります。


ただ、そっと乗ってじっとしてくれるならまだいいですが、飛び乗ったり踏み台にしたり、毛繕いしたりで散々ですからね。


とにかく乗りたがるので私は諦めましたが、壊されて困る方は猫を迎え入れる際、猫用品と一緒にゲーム収納ケースも買って置くことをおすすめします。

⑥どんなに寝不足で寝たい時も寝れない

仕事が忙しくて寝不足が続いていても、どんなに疲れていても、猫が興奮してる時は寝れません。
というか寝させてもらえません。

猫 起こしに来る
「おい、寝てんな。」

しかも起こされる理由が「遊んで」の場合、15分くらいは本気の狩り遊びに付き合わないといけないんで、猫が遊び終わって寝る頃にこっちが眠れなくなることも。

ちなみにですがうちのそよちゃんは、「メシ食うから撫でとけ」がほとんどです。


「無視して寝ればよくない?」と思うかも知れませんが、運動不足や愛情不足はストレスがたまって、病気を引き起こす可能性があるんですよ。

そんなこと知って寝るわけにはいかないのです。

まいまい
まいまい

猫によって色んな「起きて欲しい理由」があるので、まじで一概には言えないのです

⑦猫に貢いで自分が贅沢できない

猫に貢ぐ仕組みは以下の通り。

愛猫に貢ぐ仕組み
  • ペットショップに買い物に行く→可愛い商品に目が行く→買う 
  • ticktock見る→猫動画見る→関連動画で猫用品紹介してる→買う 
  • Instagram見る→猫関連ショップが表示される→見る→買う
  • 猫ブログ見る→オススメ商品が紹介されてる→買う
  • 猫に詳しくなる→健康志向になる→良質なキャットフード探す→買う

実際、猫を飼う前に計算した、“月々猫にかかる大体の金額”を大幅に上回っているのが現状です。


また、猫って買ったものをすぐに使ってくれないので、猫が飛びつくように気に入ってくれるものをつい探し求めて買っちゃうんですよね。

で、気に入ってくれたら気に入ってくれたでめちゃくちゃ嬉しくて、また気に入ってくれるかも知れないと期待して買っちゃう。


とにかく買っちゃうんです。


↓1日しか乗らなかった猫用のコタツとか、

猫用 こたつ
「なんやこれ。」


↓使い方間違えてるキャッチミーイフユーキャンとか、

猫 おもちゃ キャッチミーイフユーキャン
「なんこれ。」


お家の中は使ってもらえない物で溢れます。

⑧猫が使った物を捨てれず窮屈になる

たくさん貢いでしまうわけですから当然、おうちの中は猫の物でどんどんあふれていくわけですよ。

勿論その中には使ったことがないモノもあるのですが、そよちゃんの場合買って数か月後に使ってくれることがあるので、捨てれません。


全然使わなくなったものも「いつかまた使いたくなるかも知れないし…」と思うと捨てれないし、逆に使いすぎてボロボロになるとそれはもうかけがえのない思い出なので。

捨てれません。


しかも実際、本当にいつか使ってくれることがありますからね。

ネコセカイ ソファ
1回ハマって飽きて、半年くらい放置してたのに最近また愛用し始めたソファ
ネコセカイ ソファ



この爪とぎベッド↓なんて購入してから5年ですよ、5年間一切使わなかったのに急に毎日使うようになりましたから。

猫 爪とぎベッド


なので物があふれて窮屈になります。

⑨猫を優先して付き合いが悪くなる

猫って元々は、犬のように飼い主の帰りを待つタイプではなく、うちのそよちゃんも私の帰りを待ってることはほとんどないです。

ないので仕事帰りや休みの日に遊びに行こうが多分猫的には平気なんですけど、私が無理なんですよ。


一刻も早く家に帰りたい自分がいます。


成猫とはいえ留守中に何が起きるかわからないという心配もありますが、とにかく会いたくなるんですよね、愛猫に。

なのでいつでも会える人との食事や飲み会は基本断りますし、「ノリで朝まで」なんかも激減しました。


猫に会いたくなるから遠くにも出かけられないし、猫が心配だから旅行にも行けないだなんてデメリットでしかないですよね。

猫 飼い主の帰り 待たない
猫本人は帰宅しても全然嬉しそうじゃない


まあ私の場合そもそもインドア派ですし、人付き合いも深く極めて狭くがいいタイプなので全く問題ないんですけどね。

⑩いい匂いに出来ない

猫の飼い主さんでも知らない人結構いるみたいなんですが、猫って「香り」が苦手なんです。

香水は勿論、芳香剤や消臭剤(香り付き)、柔軟剤もダメです。
体調崩します。

アロマなんて毒ですからね。


なのでいい匂いのヘアオイルやボディクリームは使えず、無香料のベビーオイルかワセリンのみ。


外出する直前に香水付けたりはしますが、帰宅したらすぐに洗い流し、服は脱ぎ捨て、猫の毛だらけのスウェットを纏い過ごしてます。

猫 柔軟剤 NG
年頃の娘でも部屋着はこうなる。


別に女子力皆無のぐうたらなわけじゃないのに、そう見られてしまうのが辛いところ。

女子にとってはデメリットですよね。

⑪自分がくつろぐスペースがなくなる

広いおうちならまだしも、我が家のような一般庶民のシングルマザー家庭だととてもじゃないけど猫部屋なんて作れません。

それでも何とか猫が快適に過ごせるようにと、キャットタワーや爪とぎ、猫ハウスを沢山買って置いた結果、私(人間)のくつろぐ場所がなくなりました。

猫 占領する


しかも猫用コタツとか猫用電気カーペットとかも買いましたが、なぜか人間用の方を占拠してきます。

猫 占領する


なので飼い主がゆっくりできるスペースはなくなります。

⑫一部の猫好きだけしか共感してくれない変態になる

猫には「猫沼」という恐ろしく深い沼があり、そこに一度ハマった人間は恐ろしく変態になるそうで・・・。
要は猫が可愛すぎてちょっとぶっ飛んじゃう感じですね。


“推し”がいる人ならわかると思いますが、「可愛い」とか「かっこいい」と思う気持ちって、限界突破すると「尊い」に進化するんですよね。


つまり、愛猫=推しのようなもので、抜け毛一つとっても尊いわけです。


だから猫の飼い主は毛を集めますし、服に毛がつくことにも不快感はゼロ。

一応エチケットとして外出前はコロコロしますが、許されるなら纏って行きたいというのが本音です。


また、尊い猫を崇拝するがゆえに猫に見下されることにも快感を覚えます。

それが当たり前となると普通に猫の下僕エピソードを話してしまい、周りの人から変態と思われるので本当に気をつけなきゃいけません。


カメラロールだってすごいことになりますよ。

猫の飼い主 カメラロール


相当麻痺してることに気付かないでいると、どんどんエスカレートし気持ち悪い変態になっちゃいます。

⑬ふと気づけばずっと猫の言いなりになってる

猫と暮らして何年かたった頃にふと、「私猫の言いなりなってるなぁ」と気付きました。

自分のペースを崩し、予定や準備を後回しにして猫を優先していたんですよね。


これの何がデメリットかというと、仕事の段取りが狂うわけです。


ですが仕方ないというか、猫は自分が飼われてるなんて思ってもないですし、人間の事を「飼い主」とも思ってませんから、言いなりにならざるを得ないのです。

まいまい
まいまい

一説によると、猫は飼い主の事を“主”ではなくて“狩りが出来ないでかい猫”と認識してるらしいです。

猫 狩り遊び
「おいデカい猫、狩りやってみろ。」


そもそも、猫を崇めるようになってる時点で「自分の方が立場が下だ」と、無意識に自覚してるんでしょうね。

だからこそ困っても言いなりですし、こういう思考が⑫で話した変態なところになります。

⑭「人間界のネコ科」という社会不適合者になる

あくまで傾向の話になりますが、猫の飼い主には以下のような特徴があります。

  • インドア派
  • 自分の世界を持っている
  • 人付き合いが苦手

猫を飼ってからそうなるのか元々そうだったのかはわかりませんが、猫の飼い主は猫を尊び猫を敬い、猫に憧れを抱くようになるので少なからず影響はされてしまうのではないかと。

で、そうなると何が困るって、社会不適合者寄りの思考になっちゃうんですよね。

「他人に合わせる」とか「嫌なことを我慢する」とか、そんなことする意味がわからなくなってきますから。

猫が外出を阻止するので約束も守れません。


つまり人間界でのネコ科に属することで、社会不適合者確定です。

まいまい
まいまい

ただ、昔と違って今は個性や自由が尊重される時代なので、本格的に猫の時代が到来したんじゃないかとワクワクしてます。

⑮猫なしでは生きていけなくなる

猫が先にいなくなる現実が本当に無理です。

偉そうな猫
膝の上に乗る主

これは猫に限らず、どんなペットの飼い主さんにとっても、高確率でペットの方が先に天国へ逝ってしまうことは最大のデメリットでしょう。


ただ猫の場合、飼い主自らが「猫の下僕」と名乗るほど生活の全てが「猫のため」であり、「猫中心」になってるわけじゃないですか。

自分を犠牲にしてでも猫に合わせて生きてるわけですから。


その、自分の生活の軸とも言える猫がいなくなるだなんて、自分の存在意義が分からなくなってしまうような気がして本当に怖いです。

考えたくもないです。


だけど覚悟はしなきゃいけないし、いつか訪れる別れを受け入れるからこそ、全力で愛し、大切に出来るのかもしれない。

猫と暮らす


だからこそこの最大のデメリットを受け止めることで、その他のデメリットなんて正直「なんてない」レベルになるんじゃないかと、私は考えています。

【まとめ】猫を飼うデメリットは愛情があれば問題ない

こんなに猫に振り回されるなんて、知らずに飼っていたら後悔していたでしょう。


結局何が言いたかったのかというと、こんな可愛い生き物に支配される人生になるけどいけますか?ってことです。

可愛すぎるせいで猫の言いなりになって振り回されますし、いいようにも使われますし、何されても許してしまうし・・・。

今日だって朝方4時に物凄い大きな声で鳴いて起こしてきたのに、起きた私を見てすぐ別の部屋に行って寝ましたからね。


今一度考え直してください。

私は猫が好きですし、本音では全人類に猫と暮らして欲しいと思っています。

ですが、猫を飼って後悔し、猫を大切に出来なくなる人を・・・不幸な猫を減らしたいんですよ。

一旦飼われたのに愛情を注いでもらえず、捨てられたり殺処分されたり、そんな悲しいことはもう起きて欲しくないので。


要するに“「可愛い」の奴隷になれないならやめとけ”ってことです。

この記事をよんで「それでも飼いたい!!」と思った方は次なるステップへどうぞ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました