猫好きの皆さん、いや、世界中のキャットラバー達よ。
本日8月8日は我らが主、【世界猫の日】でございます。
というわけで、「猫の日って具体的になにすんの??」ってハテナな飼い主さんに向けて、私の思う猫の日の過ごし方を紹介します。

世界猫の日とは
世界猫の日とは、動物愛護団体である国際動物福祉基金が定めた日で、
“人間と猫の友情を深めあうと共に、猫に安全な生活を提供することを誓う日”
だそうです。

ちなみに英語では「international cat day」、「World cat day」って言うらしい。
猫の日(2月22日)との違い
日本の猫の日は2月22日ですよね。
1987年に猫の日実行委員と一般社団法人ペットフード協会で2月22日と決められ、その由来は皆さんご存知、2・2・2・・・「ニャン・ニャン・ニャン」。
世界猫の日と何が違うかと言うと、単純に世界か日本かってだけで特に変わりはないです。
他にも世界各国ではさまざまな「猫の日」があって、猫好きとしては全ての猫の日にお祝いしたい気持ちでいっぱいです。
- 2月17日:イタリア、トルコ
- 3月1日:ロシア
- 4月4日:台湾
- 6月4日:アメリカ
(猫をハグする日) - 8月17日:アメリカ
(黒猫の日) - 10月27日:イギリス
(黒猫の日) - 10月29日:アメリカ
- 11月17日:イタリア

アメリカは猫の飼育数も世界トップらしいよ。
改めて考える猫の幸せについて

キャットラバーの皆さんなら、普段から猫の幸せを願い過ごしてることかと思います。
私だって毎日、というか常に心の中には、「世界中の猫に幸せになって欲しい」という思いがあります。
ですが実際にその為に何ができているかというと、わずかな寄付と、猫を捨てないための情報発信という微々たるもの。
こうしてる間にも殺処分や病気に苦しむ猫は絶えず、ただの一般ピーポーが全猫を幸せにするなんて夢は今後もことごとく打ち砕かれることでしょう。
それでも、だからこそ「猫の日」に改めて猫のためにできることを共有し、大きな力に変えたいと思うんです。
まぁ簡単に言えば、「猫好きのみんな、私の身の程知らずで壮大な夢に協力して!」ってことですね。
もっともっと猫愛爆発してくれと。
寄付や支援は出来なくてもせめて、家族として迎え入れた愛猫だけでも最後まで大切にして欲しい。
そして猫が一日でも長く大好きな飼い主さんと元気に過ごせるようにして欲しいなと思うわけです。
猫を捨てる人がいなくなれば殺処分の数も減るし、猫の室内飼いを徹底すれば感染病や交通事故が減るし、猫の暮らしを快適にしてあげれば猫の平均寿命は伸びるんですよ。
令和4年のデータによると、日本では883万頭の猫が飼われているらしいのですが、その中で一体どれだけの猫が幸せな猫生を送れるのか・・・。
そういった現実を猫の日に考えてみるだけでも、キャットラバーの血が騒ぐといいますか、何か熱い気持ち(猫愛)が飼い主さんの行動を促すんじゃないでしょうか。
猫の日に送る愛猫へのプレゼント
いつもより長く一緒に過ごすでもいいですし、いつもよりたくさんワガママを聞いてあげるでもいいですし、せっかくなんで何か猫にプレゼントしてみませんか?
「こどもの日」や「母の日」みたいな感覚で。
ちなみに私のオススメは、キャットタワーや爪とぎといった猫にとっても嬉しくて長生きの秘訣にもなるものです。

どっちもストレス発散になるし、何個あってもいいやつやから是非。
高齢猫さんの場合はダントツで、キャットログボードかトレッタですね。
猫の日限定割引や返金保証なんかもありますから、とりあえず思い切って導入するのもありですよ。
最後に、、、
有名猫ブロガーさんや猫YouTuberさん、てぃっくとっかーさんみたいに猫にいいものを全部買い揃えたり、高額寄付や支援をするのは正直難しいですよね。
わかります。
私もできる範囲でしかやれてませんから。
でも、外食を減らせばトレッタは置けるし、無駄遣いをやめれば質のいいフードだってあげれるし、できる範囲は広がるわけです。
無理をしてまでやる必要はないけれど、普段考えない事を今日と言う猫の日に考えてみて、出来る範囲を少しでも広げてもらえればなと願っています。
コメント